fc2ブログ

南部美人 純米大吟醸 株式会社南部美人 岩手 山田錦


岩手の地酒、南部美人の純米大吟醸のレビューです。
ブログ初登場なのですが、個人的には割と昔から愛飲している銘柄で数年振りとは言え6~7本目くらいです。
洗心や羽州蔵、黒龍あたりがブログ開設後、約二年弱の間で7~8本飲んでいるところから、過去6本程は飲んでいる南部美人は極良銘柄に次ぐ位には好きな銘柄でした。
しばらく登場しなかった理由は、これを常時販売している大丸心斎橋が改装工事で色々と使いにくくなって以前ほどに通わなくなってしまったため。
別件で大丸に出掛けて、その帰りについでに南部美人を買うというルーチンが崩れて久しいのですが、今回はすし萬を訪れたついでに購入して、個人史的に古豪とでも言うべきお酒がようやくブログ的には初登場となりました。

それでは和紙焼きの器に注いで頂きます。
香りはほんのり酸味を感じさせながらも基本的には上品なタイプです。
口に含むと瑞々しいさっぱりとした透明感から、酸味と辛味が同じくらいの割合で広がっていきます。
後半、徐々に甘味の主張が滲むように染み渡りながら、最後は綺麗に後味はあまり残さず流れていきます。

淡麗辛口好きの自分が、日本酒を飲み始めてまだそれ程間もない頃に好きになったお酒なので、基本的に所謂自分好みど真ん中の味わいです。
好みの枠の中に綺麗に収まってしまって、ブレなさ過ぎて逆に印象が少し弱い分だけ、しばらく飲んでいなくても南部美人また飲みたいという禁断症状があまり出ないのがある意味欠点なのかも知れません。
とは言え評価は軽々良は越えますね。
数年ぶりでも変わらず好みのお酒だった南部美人純米大吟醸のレビューでした。

南部美人
純米大吟醸
山田錦
精米歩合 35%
日本酒度 +3
酸度 1.4
株式会社南部美人
岩手

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村