fc2ブログ

【第二回】 伯楽星 純米吟醸 生詰 新澤醸造店 宮城 蔵の華


第二回目になる伯楽星の純米吟醸のレビューです。
2016年は上期に新規銘柄開拓を積極的に行い、その反動で下期はほとんどお気に入りの銘柄しか飲んでなかったのですが、今度はその下期の反動でド新規までは行かないものの、しばらく御無沙汰だった準レギュラー的銘柄を買い漁っています。
というわけで、そういう銘柄のひとつ伯楽星。
1月末頃に外飲みで東条秋津の純米大吟醸を飲んではいますが、家飲みでは昨年6月以来と半年以上御無沙汰ですね。

それでは早速青煌天目の器に注いで頂きます。
香りは高すぎず、控え目すぎることも無くというところですね。
口に含むと透明感はなく、すぐに酸味主体の味わいが広がり始めます。
酸味系ではありますが甘味も二割ほど混ざっていて、刺すような酸味ではなくまろやかに丸みを帯びた味わいですね。
最後に少し辛口系のニュアンスを発揮しながら通り過ぎていきますが、若干喉奥にしつこさの混じる余韻を残します。

第1回に較べると特に最後の余韻が違っていますね。
味わいは展開の順番に違いがあるものの、基本的に酸味系主体にして甘味辛味が添えられているというところは同じ様子。
評価としては無難に美味しく、無難に可というところかな。
とは言え2,000円以下のお酒なのでコスパ的には極めて優秀。
というわけで、お財布に優しい伯楽星の純米吟醸のレビューでした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村