【第三回】 醸し人九平次 別誂 純米大吟醸 山田錦 愛知 萬乗酒造

約一年ぶりの九平次別誂のレビューです。
家飲みでは一年ぶりですが、外飲みで何度か頂いているので御無沙汰感が無いのはいつも通りですね。
それでは早速備前焼きっぽいぐい呑に注いで頂きます。
香りは思ったよりも高くないですね。
大人しいと言うほどでは決してありませんが、もっと華やかなイメージを持っていましたが、今回は普通。
口に含むと輪郭がくっきりとした酸味から始まって、すぐに辛味が追いついてきます。
九平次は鮮やかに花開くという印象ですが、今回は香り同様味の展開も上品では決してありませんが、迸るような鮮烈さもありません。
後半、辛味に混じってほの苦さを感じます。
これが嫌な苦さではなく、味わいに深みを持たせるビター感で好印象。
流れ方は九平次らしく爽快ですね。
記憶よりもちょっと大人びたような印象ですが、冷蔵庫で半年近く眠っていたのでそれが影響しているのかもしれません。
評価は変わらず良。
多少の変化はあれど、九平次らしさは変わりない醸し人九平次別誂のレビューでした。
スポンサードリンク
コメント