fc2ブログ

裏鍋島 隠し酒 吟醸造り純米酒 富久千代酒造 佐賀 山田錦


一昨年から去年の初頭に掛けて飲みまくって、個人的にはオレンジ色のラベルの五百万石純米吟醸が最高と結論付けた鍋島の隠し酒、裏鍋島のレビューです。
入手経緯はお気に入りの五百万石純米吟醸をいつもの通販サイトで買おうとしたところ、メールで裏鍋島と山田錦の生酒、雄町の生酒の鍋島がHPでは掲載していないものの在庫があると教えて頂いて、それならばと(雄町以外を)購入していますw
ただでさえ人気の鍋島の季節限定品で裏とか隠し酒とかマニア心をくすぐる名称なので人気も入手難易度もかなり高いようですね。

そんな人気のレア酒に出会えた縁に感謝しつつ朝鮮唐津のぐい呑で頂きます。
香りはかなり大人しめですね。
前日の貴の華やかさに較べるとかなりお上品でちょっと意外。
口に含むと、なんかいきなり酸味が刺さってきますね。
甘旨味が広がりつつ、酸味が切れよく挿し込まれて最初芳醇後半爽快に美味いというのが鍋島の印象でしたが、甘味はほとんど皆無かな。
その代わりにややビター感を含んだ辛味が後半入りじ混じってきて、これは割としっかりはっきりの辛口系の味わいです。
余韻はすっきり綺麗に引き上げてしつこさ等は皆無。

これ鍋島としてはちょっと異端じゃないかな?
大人な辛口の美味しいお酒で自分的には非常に好みですし、手に入りにくいのはともかく値段自体は安くてコスパも良いので、それでも全然構いませんけど、鍋島スキーの人からしたらちょっと当てが外れた感想を持つのではと余計な心配もしてしまいます。
評価的には可は軽々クリア、回数を重ねれば良もありでしょうけど、そう何本も手には入らないかなという初体験裏鍋島のレビューでした。

裏鍋島 隠し酒
吟醸造り純米酒
山田錦
精米歩合 50%
日本酒度 +5
酸度 1.3
富久千代酒造
佐賀

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村