外飲み記録 和おん キンメの造り&炙り 鱧の天ぷら スズキの兜焼き サザエのバター焼き 黒メバルの煮付け 鴨鍋ラーメン

本日の和おんは久しぶりに而今が入っているということで頂いています。
スペックを聞き漏らしたのですが若干のエグみを感じたので特別純米あたりかなと。

千葉産の金目は半分造り、半分炙りにして頂きました。
個人的に金目は炙り>>>造りくらいのイメージなのですが、この金目は脂の乗り具合と旨味のバランスが絶妙で造りもかなり美味。
そんな素晴らしい金目を軽く炙ってあるともう最高。

八幡浜産鱧の天ぷら。

須崎産天然スズキの兜焼き。
スズキの兜焼きは鯛やブリなどと違って、身がやり過ぎなくらい弾力に富んでいて骨にしっかりとへばりついているので、手掴みで貪ります。
美味いんですが、両手が塞がるのでお酒を飲みながらだと忙しいw

八幡浜の鱧はこの時期でも子持ちだったりするらしく、鱧の子、肝、胃、浮袋などをおまけで頂きました。
お酒に合います。

八幡浜産のサザエのバター焼き。
サザエは基本的に壺焼き一択ですがたまには別の食べ方で。

本日のお薦め、八幡浜産黒メバル。
やはりメバルは煮付けですね。
時々家飲みの際に造りを買っていますが、煮付けに較べると丸っきり格下。

好物の鴨鍋ラーメンが品書きから消えていたので事情を聞いたら、「いやもう春やし…」という当たり前の回答でしたw
鴨自体は常に仕入れているので作ることは可能ということで、ハーフサイズで頂きました。
而今は二合。
料理が美味しかった割にお酒はなぜか回りが早くて、いつもよりやや控え目。
外飲みでも春の訪れを感じる和おんの外飲み記録でした。
ご馳走様でした。
スポンサードリンク
コメント