fc2ブログ

一念不動 熟成原酒 純米大吟醸 山田錦 関谷醸造 愛知

一念不動熟成原酒
地元愛知を九平次とともに代表する地酒蓬莱泉で有名な関谷醸造のもう一つの銘柄一念不動の熟成原酒純米大吟醸のレビューです。
これ蓬莱泉の吟と同じ蔵で同じ値段なので、必然的に吟との比較が避けられない運命のお酒です。
生まれついての物凄いハンデを背負っていますねと余計な心配をしつつも逆にそれだけの自信のあるお酒かなとも思います。
二年以上熟成しているのは吟とよく似ていますね(吟は三年熟成)。

さてともかく萩の皮鯨に注いで試してみます。
うん、薫りは穏やかですね。
僅かに吟醸香が立ち昇るといった具合で、口に含むとサッと素早く甘辛さが広がります。
味わいの展開は素早いもののキツいイメージではなく薫り同様穏やかな上品さを感じさせます。
喉元を過ぎると後味は切れると言うほどではなく、若干の余韻を残しつつ去っていきます。

うーむ、美味しいことは美味しいですが、同じ値段で吟が並んでいたらどっちを取るかといえば吟かなあ。
実際のところ、このお酒を入手できるのは帰省した時に吟を買いに行く酒屋のみなので、例えばそのお店で吟と一念不動、どちらか一本だけ!と言われたら迷わず吟なんですよね。

ただ評価としては可なので、また飲みたいお酒であることは間違いはないです。
例えば好みではない獺祭と一念不動しか置いていない店なら喜んで一念不動を選ぶのですが…
なんというか、味というより背景の問題で色々と巡り合わせの悪いお酒です。

一念不動 熟成原酒
純米大吟醸
山田錦
精米歩合 35%
日本酒度 不明
酸度 不明
関谷醸造 愛知

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

蓬来泉以外もあるんだね

蓬莱泉以外にもあるんだね。調べて見ると現在、蔵は2つあるみたいだね。昔からある蔵は機械化が相当進んでいるみたいで、もうひとつは教育もかねた完全手作りで作る蔵みたい。基本を知った上で機械化の便利さを享受することかな。

Re: 蓬来泉以外もあるんだね

吟の隣に売ってたから買ってみたけど、飲むまで同じ酒造製とは知らなかったねー。
一念不動には悪いけど、これ醸している暇があるなら吟の出荷量をもうちょっと増やして欲しいw

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村