外飲み記録 和おん 造り【関アジ オコゼ】 筍の炭火焼き 水タコの唐揚げ 鴨のコロッケ

本日の和おんの付き出しは稚鮎の唐揚げ♪
お酒は東洋美人だったかな。

関アジの造り。

シャリをおまけでつけてくれたので、一部は寿司にして頂きました。

淡路産オコゼの造り。
本日のオコゼはサイズがめっさ大きいために、身の食感がいつものふんわりシャキシャキ系とはちょっと違います。
ふわふわ感のみの身もあればシャキシャキ感が強い身もあり、いつも通りにふわシャキ感を楽しめる部分もありと、食べてて美味し楽しい味。

肝も肝和えにできるくらいのサイズ。
肝と尾に近い部分の身を和えて頂いています。

吹田産の新筍の炭火焼き。
某日本料理店の大将から春よりも晩冬、初春の方が筍はお薦めと聞いていましたが、春たけなわでも十分美味しいですねw

水タコの唐揚げ。
唐揚げはやはりちょっとビールが欲しくなります。

新メニューの河内鴨のコロッケ。普通。

アラも大きすぎて椀に入り切らないので、胃袋系とアラで椀を分けて出て来る始末w
本日食べたオコゼは多分人生で食べたオコゼの中で最大のサイズだったと思いますw
お酒は二合頂いています。
ご馳走様でした。
スポンサードリンク
コメント