fc2ブログ

外飲み記録 天がゆ 天だね【車海老 アスパラ 太刀魚ごぼう巻き 松茸 甘鯛松笠揚 のど黒 穴子一本 岩牡蠣 鱧 海鮮かき揚げ オクラ トウモロコシ】

陶器まつりの帰りに寄った天がゆの外飲み紹介です。
未公開の記事が溜まっていて順番待ちをしていたので一週間ほど遅れてのレポです。
※他の家飲み、外飲み記事もそのほとんどが一週間ほどタイムラグがあります。

20150808天がゆ付き出し
20150808天がゆカルパッチョ
さて場所が梅田で自宅から離れているのと、天ぷらは以前まで別の店を贔屓にして毎週そこに通っていたので、天がゆの利用は数年振りです。特別悪い思い出も無いのですが、どんな味だったかも覚えていないので本日は普通にコースで頼みました。
お酒は上喜元純米吟醸、端麗辛口らしい上品な美味しさです。
画像は付き出しとホタテのカルパッチョ。特筆すべき点はありません。

20150808天がゆ車海老
まずは定番の車海老から。プリッと熱々で美味しいです。

20150808天がゆアスパラ
好物のアスパラです。これも美味しかったのですが、車海老からこのアスパラが出てくるまでにやたら時間が掛かったのが気になります。混雑しているという時間でもなかったのですが…
ちなみに以後の天ぷらはスムーズに出てきました。何だったんだろう?

20150808天がゆ太刀魚ごぼう巻き
太刀魚のごぼう巻きです。太刀魚は食感と風味付けで主役はごぼうという味でしたね。美味しいです。
ここで上喜元から伊丹老松純米大吟醸にチェンジ。初めて飲みましたがこちらはしっかりとした味わいのお酒です。
上喜元に比べるとちょっと天ぷらの味を消しすぎるかなという印象。

20150808天がゆすだち素麺
箸休めのすだち素麺です。

20150808天がゆ松茸
松茸です。非常に香りが高いです。かなり良い松茸を使っているのではと予想されます。

20150808天がゆ甘鯛
甘鯛の松笠揚げです。以前贔屓にしていた店では皮パリパリ揚げと呼んでいたなあと思い出しながら美味しくいただきました。

20150808天がゆのど黒
手ブレまくってますが、のど黒です。さすがのど黒は濃厚な美味しさです♪

20150808天がゆ穴子
穴子の一本揚げです。穴子を食べるとどうしても天雅のカレー粉穴子を思い出してしまうw

20150808天がゆ車海老2
そしてもう一度車海老。本来はこの後でかき揚げが出てコース終了になります。
野菜が松茸とアスパラだけで旬の魚の天だねを多めにという構成ですね。
単品メニューを見せてもらって追加注文。お酒は上喜元に再チェンジ。

20150808天がゆ鱧
まずは鱧です。かなりしっかりとした歯ごたえのある身の引き締まった鱧でした。

20150808天がゆオクラコーン
野菜系が物足りなかったのでオクラとトウモロコシを追加で頂きました。どちらも好物の天だねです。

20150808天がゆ岩牡蠣
また手ブレてますが、岩牡蠣です。大きくて本当に美味い!

20150808天がゆかき揚げ
天ぷらの最後は海鮮かき揚げです。かなり色々な魚が入っているようで、噛む度に新しい発見があるような味でした。

20150808天がゆおかゆ
締めのおかゆには紀州梅の天ぷらを突っ込んで頂きます。

というわけで久しぶりの天がゆですが、衣はさっぱり系で癖が無く、天だねは総じて鮮度、質などが非常に高い印象です。
接客もこまめにラウンドして好感が持てます。
コースは少し野菜系が少ないので、次回は単品のみで自分で構成してみたいですね。
お酒は上喜元と伊丹老松以外にも同クラスの価格帯のお酒がまだ数種類あり、こちらを味わうのも楽しみです。

気になったのは先述の通りアスパラのところで特に混雑していないのにやけに時間が掛かったこと。
入店したのが16時という暇な時間帯で、確か17時半ころ退店したのですが、その時には既に満席、外にも待ちの行列がかなりできていました。
それくらい人気のお店なので、混雑している時間帯でもきちんとテンポよく天ぷらが出てくるのかな?という不安は少し感じますね。

とりあえずこの日は非常に満足のいく天ぷらを頂きました。
ご馳走様でした♪

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村