fc2ブログ

外飲み記録 すし萬 イシカゲ貝造り 鱧の肝煮 新さんま造り 加茂茄子田楽 カンパチカマ塩焼き サザエのつぼ焼き 寿司 いくら茶碗蒸し 家飲み記録 太刀魚のたたき 真鯵の造り 鮎の塩焼き

お盆休みも明けて二日目ですが、レビューや各種紹介はお盆前の記事が大量に残っています。
時系列順にうpしていきますのでお盆休みの記録の紹介は来週以降になりそう。

20150811すし萬メニュー
さて、今回は久しぶりのすし萬です。
「本日のお薦め」とありますが、実際には日替わりではなく今月のお薦めなんですよね。前回が7月だったので、今回は8月の新メニュー目的で訪れています。

20150811すし萬付き出し
いつもの九平次の純米吟醸で頂きます。付き出しはだし巻き、赤いのはトマト&粉チーズ。

20150811すし萬イシカゲ貝
まずはイシカゲ貝から。石垣貝とも呼ぶそうです。味と食感はとり貝が一番近いかな。無難な美味しさ。

20150811すし萬鱧の肝煮
鱧の肝煮です。二年前の鱧マイブーム時代に肝煮も何度か食べた筈なのに、どんな味だったかすっかり忘れていたので頼んでみました。
特別な個性を感じるわけでもない普通の肝らしい肝煮といった味わい、というのを口に入れてからようやく思い出す。
別に頼んだことを後悔してはいませんが、二年前も普通に肝として美味しいけど、どうしてもこれが食べたい!ってなるほどの味じゃないかなという評価をしていましたね。残念ながら今回も評価は変わらずですが、逆に記憶に残るほどダメでも無いので、また数年後にこの日のことを忘れて注文している気がしますw

20150811すし萬新さんま造り
新さんまの造りです。生姜醤油で頂きます。美味い。適度な脂の乗りが酒の肴としてちょうどいい具合。
この辺で九平次二合目に突入。ちょっとお酒のペースが遅いかな?

20150811加茂茄子二色田楽
加茂茄子の二色田楽です。二色は味噌の違いですね。
ホクホクと美味しく頂きました。

20150811すし萬カンパチカマ
カンパチのカマ塩焼き。大好物♪脂が乗って美味いこと、美味いこと。

20150811すし萬サザエのつぼ焼き
こちらも大好物のサザエのつぼ焼き。撮影時には火が消えてしまっていました。
とにかくでかい!これだけでかいと尻尾も成人男性の親指サイズを軽く上回ります。
尻尾をほじっていると店員さんが「肝だけお取りしましょうか?」と声を掛けてくれますが、サザエは自分でほじくり返してこそなので謝絶しています。
サザエのつぼ焼きに関しては味付けもサイズもすし萬がダントツですね。
九平次二合目もここでちょうど終了。お酒も料理も問題なく美味しかった割に、いつもなら三合は行くのに今日は二合でした。
少しチビチビと飲りすぎたか…。
ともあれ、いつも通り寿司をオーダー。

20150811すし萬寿司
活け車海老は切らしているということで、ボイルの車海老とボタン海老、トロに雲丹と鰻です。

20150811すし萬いくら茶碗蒸し
定番のイクラの茶碗蒸しで〆て終了。
本日もご馳走様でした♪

これで、通常は終わるのですが、店を出てからやっぱり料理で腹は膨れたけれど酒が二合じゃ物足りん!ということで急遽そのまま大丸の地下食品フロアに足を運んで、肴を購入。そのまま家飲みに突入します。

20150811太刀魚たたき真鯵造り
20150811鮎の塩焼き
というわけで太刀魚のたたき、真鯵の造りはどちらもポン酢と紅葉おろしで、あとはいつもの鮎の塩焼き×3です。
直澄七號を結局二合ほど飲みまして、すし萬と合わせてトータルでは四合ですね。

やはり飲む時は三合以上飲んでおかないと物足りなくて結局あとから飲み足すはめになります。
ダイエット的には最低なので気を付けよう。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

よさげやなあ

よさげな店だねえ。去年大阪で連れて行ってもらった店も良かったけど、こっちも行きたい。
鱧の肝は食べたことないな。東京でも探せば出す店あるかもだけど、あえてそこまではw

自分は和おんのがいいと思うなあ。
そっちにつれてってw

Re: よさげやなあ

すし萬は調べたら西武渋谷にもあるみたいだね。鱧の肝は探さなくて正解w

Re: タイトルなし

大阪来た時はいつでもw

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村