fc2ブログ

外飲み記録 新宿つな八 どじょうの唐揚げ 穴子の洗い 天ぷら【車海老 キス 稚鮎 鱧 アスパラ タラバガニ じゃがいも ヤングコーン 大アサリ 蛤 鯛 シャコ アイスクリーム】

大阪高島屋のテナントに入っている新宿つな八での外飲み記録です。
常連だった心斎橋大丸の与太呂をもう行かねーよ、バーカと見限ったので、以前にレポ済みの天がゆとこの新宿つな八のどちらかを与太呂に変わる天ぷら常連店にしたいところです。
ちなみにつな八が大阪高島屋のテナントに入ったのは確か数年前で割と最近です。
その前も別の天ぷら屋が入っていたのですが、そこは潰れて当然のクソ店でした。
つな八はオープンしてすぐに一度使ったはずですが、どんな味だったか完全に忘れてしまっています。
20150812つな八メニュー01
20150812つな八メニュー02
とりあえずメニューがややこしい。
グランドメニューに加えて本日の天だね的なものが店内に掲示してあるかと思えば、それ以外にも手書きっぽい追加メニューがあったりして、せめてグランドメニュー以外の本日のメニューは一つにまとめて欲しいですね。
天ぷらは単品で個別オーダー&多少のつまみも頼んでいます。
ちなみにカウンター席は無いので、何名だろうとテーブル提供になります。

20150812つな八どじょう唐揚げ
どじょうの唐揚げからスタート。香ばしく美味しいのですが珍味というほど変わった味でもなく、つまみとしては普通の揚げ小魚系です。
お酒は船中八策純吟を頼んだのですが、もう残りが一合分も無いとのこと…
というわけで一合の7割掛けくらいが割引価格で徳利に入って出てきました。
思い出した、初めて訪れた時も最初に頼んだ酒を切らしてて別のお酒を頼んだ覚えがあります(その時船中八策だったかまでは覚えていませんが)。
日本酒の品揃えははっきりと天がゆに劣るのに船中八策を切らすとは…酒の点では天がゆに100000000000歩くらい譲りますね。

20150812つな八鱧洗い
続いて穴子の洗いです。割と弾力がありました。和おんで食べた穴子の造りはふわっとした食感でしたが、こちらは穴子らしい歯応えです。
船中八策はこの時点で飲み干して、渋々黒松白鹿の特別純米にチェンジ。
白鹿は大量生産品の嫌な日本酒を覚悟していましたが、そこまで悪くは無かったです。良い!という程でもありませんが…

20150812つな八車海老
車海老です。ここは品数を選べるので三匹というのは私のオーダーです。二匹で良かったかな。
与多呂なら適当に分けて出してくれたのですが、ここは一撃で全部出してきますねw
関西では珍しい衣がしっかりとした歯応えで美味しいです。

20150812つな八キス稚鮎鱧
続いてキス、稚鮎、鱧の天ぷらです。
稚鮎は食べてから画像を撮り忘れていたことに気付いたので半分は既に胃の中です。
鱧は天がゆの方が美味しかったかな、つな八も不味いわけではありませんが。
ちなみにキスは絶品です。衣をサクッと齧ると身がホロッと溢れて美味すぎ。

20150812つな八太アスパラタラバ蟹
アスパラは普通のアスパラと太アスパラがあって、今回は太アスパラにしました。
アスパラの天ぷら自体は珍しくないのですが、他の店だと一本揚げや二等分が多い中で四等分で揚げてくるのは珍しいですね。
塩の種類が豊富なので、岩塩、藻塩、ゆかり塩など色々試して食しました。
タラバ蟹は予想以上に大きかったですね。美味しいです。

20150812つな八ヤングコーンじゃがいも
ヤングコーンとじゃがいもトリュフです。じゃがいもトリュフと入ってもサイズや見た目の話で中身はただのジャガバターです。普通に美味しいですけどね。

20150812つな八アサリの香り揚げ
大アサリの香り揚げです。香り付けのためでしょうか、細かく刻んだ椎茸が一緒に揚げられています。
これがものすごく美味しいです。本日のダントツの一品ですね。
このためだけにこの店に通っても良いレベル。

20150812つな八はまぐり
蛤の姿揚げ。この前にウニの海苔巻き揚げを挟んでいるのですが、画像を撮り忘れています。
蛤も同じように刻んだ椎茸と一緒に揚げてあるのですが、はっきりとアサリより劣りますね。蛤そのものがアサリより劣るとは思わないので、鮮度の差かな?アサリが美味しすぎました。

20150812つな八タイシャコ
鯛の松かさ揚げとシャコです。鱧では天がゆに差を付けられましたが、鯛は差を感じませんでした。
シャコは普通にシャコだね、という感じで特筆すべき点はなし。
しぶしぶ頼んだ白鹿は結局この時点で三合飲んでしまっています。料理が美味しいからスイスイ飲めたということでしょうが、もっといい酒を置いて欲しかったなあ。

20150812つな八アイス
デザート代わりのアイスクリームの天ぷら。

つな八はおつまみメニューも含めてお酒の肴としては天がゆ以上に品揃えがしっかりしている印象です。
今回は頼んでいないものの次回は是非と思うような品も幾つかメニューに残しています。
にも関わらず日本酒の品揃えが微妙な上に、2回行って2回とも品切れがあるというのはちょっと頂けません。
立地的にも天がゆより明らかに使いやすいのですが、日本酒で大差を付けられているのが辛いところです。
それぞれを気分によって使い分ける感じになりそうです。惜しい。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

No title

おー、結構よさげだね。てか、自分も行ったことはあるんだけどね。
中野のつな八 凛という名前でだったと思う。凛が付くとどう違うかは不明だけどw
味に関しては、あんまり印象ないんだよね。
まずくはなかったしそれなりに満足したはずなんだが。
新宿の本店も客先が新宿だったので、ランチで目の前を何度か通ったんだけど、歩道の通りを挟んで船橋屋という天ぷらやがあって、そっちのが少しだけ安かったので、いつもそっちを使っていたんだよね。

まあ天丼なら自分は神保町のいもやで満足しちゃうんだけどねw

No title

いいね。ネタが豊富で、通いたくなる店だ。あとは酒の品揃えかな。
いもやもいいけど、早稲田に変わったネタを出す天ぷらやがあるよ。酒は秋田出身の女将さんが秘蔵の日本酒を出してくれる。

Re: No title

中野は調べたら確かに凛が付いてるね。見たとこ新宿の本店でも大した日本酒は置いてないみたい。
酒呑みに嬉しい品揃えなのに酒が微妙というところだけが惜しい店。
船橋屋やいもやも良さそうだね。どちらも大阪には無いのが残念。
秋田の秘蔵の酒って凄そうw

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村