fc2ブログ

真澄 七號 純米大吟醸 美山錦 宮坂醸造 長野

真澄七號
長野のお酒としては五本の指に入る知名度の真澄の七號、純米大吟醸のレビューです。
地元で蓬莱泉を買い求めた酒屋に置いてあったので試しに買ってみました。
なんでも宮坂醸造は七号酵母の発祥の蔵だそうで、この真澄七號もそれにあやかって付けられた名前だそうです。

というわけでYK-35とは違うこだわりを感じる真澄七號を萩の井戸風酒器に注いでみると、フルーティな吟醸香がはっきりと漂ってきますね。
口に含むとそこそこ強めに辛味が広がっていきます。
喉を通るときも最後まで辛さの主張が強く、甘みは全く感じませんね。
淡麗系ではありますが、はっきりとした辛口であって甘みのニュアンスを感じさせるお酒とは一線を画しています。

評価は可ですね。美味しいですが何にでも合うというわけではありませんので、これを飲む時は肴をある程度吟味した方が良さそうです。

真澄 七號
純米大吟醸
美山錦
精米歩合 40%
日本酒度+-0
酸度 2.1
宮坂醸造 長野

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

長野の酒は

個人的に長野の酒というと神楽坂の蕎麦屋に置いてある水尾が真っ先にうかぶなあ。あと夜明け前とかか。これもその蕎麦屋に置いてあるんだけどね。美味しいと思うので機会があれば試してみてくれ。
既に飲んだことあるのかもしれんが。

Re: 長野の酒は

いや、どっちもこれまで縁が無いよ
基本的に関東エリアの地酒は大阪だと偶然外飲みで出会うってことが無いからねー
夜明け前は割と有名だけど水尾は初耳
通販取り寄せになるけど今度試してみるよ

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村