fc2ブログ

外飲み記録 和おん 活け車海老造り 丸鯵の姿造り 秋刀魚塩焼き 鰯つみれ揚げ天ぷら たまめの煮付け うちわはげの酒蒸し

20150821和おん_付き出し
お盆休みを挟んだので2週間ぶりの和おんです。而今の特別純米から頂きます。

20150821和おん_活け車海老
長崎産の活け車海老の造りです。海老スキーなので、こんなの絶対に注文します。美味い♪
頭は後ほど出てきます。

20150821_和おん丸鯵姿造り
由良産丸鯵の姿造りです。うーん、やっぱ鯵は真鯵の方が好みかなw
丸鯵は肉厚なのを活かして揚げたりする方がいいですね。別にこれが不味かったわけではありませんが。

20150821_和おんさんま塩焼
根室産新秋刀魚の塩焼きです。画像だと分かりにくいのですが、細かく包丁が入れてあって非常に食べやすいです。箸を入れるだけで自然と一口サイズをつまみ上げることができます。
最近のゆとりは綺麗に魚を食べられないそうですが、これくらい丁寧に仕事をしてあると誰でも骨だけ残して全部しっかり食べられるだろうなあと感心しました。和おん自体は年齢層高めの店ではありますがw
この辺で而今から作の雅の智にチェンジ。

20150821_和おん活け車海老頭揚げ
活け車海老の頭揚げです。脂の乗った秋刀魚の後に、いい感じのインターバルです。

20150821_和おん鰯天ぷら
千葉産鰯のつみれ揚げの天ぷらです。鰯のつみれは大好物の一つです。ホカホカのつみれと冷酒の相性抜群♪

20150821_和おんたまめ煮付け
長崎産たまめの煮付けです。たまめは造りと塩焼きと煮付け、どれでもいけますと言われて、そんなもん選べるか!と思いつつ、今回は煮付けで頂きました。
造りですら芳醇な旨味を堪能できるたまめを煮付けにすると、旨味更に倍!
お酒は雁木にチェンジして三合目に突入。

20150821_和おん丸鯵頭
ここで姿造りに使った丸鯵の頭も焼いて出してくれました。海老と違って、さすがに頭から全部ムシャムシャ食べられるほどに柔らかくはないですが、頭蓋骨周りの身を削ぎ落として美味しく頂きました。

20150821_和おんうちわはげ酒蒸し
最後は淡路産うちわはげの酒蒸しです。薄ら禿げみたいなひどい名前の魚ですが、ウスバハギという名前でも流通していることからもわかるようにカワハギ系の魚です。
皮を剥いで料理することから関東ではハギ、関西では剥げと呼ぶようになったそうです。
ただ個人的な評価としては、カワハギ自体そこまでめちゃくちゃ美味しいわけではなく、普通の美味しさというレベルなんですよね。このうちわはげも残念ながらカワハギ系の評価を覆すには至りませんでした。
冬に肝が出回り始めたらまた話は別なのですが、酒蒸しだと正直他にもっと適した魚があるしなあという印象。

本日は而今、作、雁木を各一合の合計三合で頂きました。
ご馳走様でした♪

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント

No title

一皿一皿の量が多くていいね。
俺は食べきれないかもしれんがw
かわはぎは、キモ和えが美味いよね。

あー昼御飯はさんまだな

ここは魚の選択肢が多そうで良いねえ。
酒も良いの揃えてそうだ。

皆、さんまをするせいなのか焼き魚は時間ががかかるとかで諦めたw

No title

やはい、すげー和食食べたいw

No title

一品二人で食べることを想定している量と値段だから、一人だと少し多いね。
本音は値段半額量半分にしてもらって他の魚も頼みたいw
いつも2~3品くらい、食べたいけど腹具合的に諦めてるw

日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村