fc2ブログ

外飲み記録 和おん 造り【クエ 国産赤貝】 天ぷら【しらさえび 松茸】 クエの目玉と頬の炙り クエ鍋


本日の和おんは珍しくくどき上手が入っているということで頂きました。
精米歩合29%ということですが、そこまで高精米にありがちな透明感は無く、甘辛酸のバランスの取れたタイプです。

sc_201712011824542.jpg
先週、そろそろ忘年会の季節だから団体客のおこぼれでクエを食べられないかなあと浅ましいことを書きましたが、本当に団体客の忘年会が入っていてクエ(天草産)を食べられることにw
何と言う運の良さと思いつつ、とりあえず刺し身と鍋をオーダー。
あと裏メニューで宮城産の活け赤貝があるということでそちらも一緒に頂いています。
国産赤貝は閖上産ではないものの十分に美味しいレベルなんですが、クエが極まりすぎていてちょっと見劣りしてしまう。
本日のクエの造りは和おんで過去に食べたクエと較べてもトップクラスの美味しさでした。

sc_201712011838404.jpg
大阪湾の特大しらさえびの天ぷら。

sc_201712011843164.jpg
こちらは松茸。
そう言えば今年は土瓶蒸しをあまり食べずに終わったような…。

sc_201712011846529.jpg
わざわざ自分のために大将が取っておいてくれたクエの目の周りと頬。
撮影の向きが悪くわかりにくいのですが、右が目の周りで左が頬です。
お好きな食べ方でと言われたので塩焼きに。
頬はでかすぎたので半分は鍋にぶっこんで貰っています。
目の周りがもうたまらん美味さで至福。

sc_201712011855066.jpg
そんでもってクエ鍋開始。

sc_201712011856213.jpg
具材を入れる前の鍋。
でかすぎた頬の半分がぶち込まれていい出汁が出ています。
ちなみに去年、火を通せと言われたに肝と胃を生で食べるという暴挙に及んだためか、内臓系は頂けませんでした、自業自得w

この後、食べるのに夢中になったためか鍋画像を撮り忘れた上に、雑炊の画像もブレブレだったので、本日はここまでw
お酒はくどき上手ばかりで三合だったかな?
今年もクエを食べることが出来て感謝の和おん、外飲み記録でした。
ちなみに来週はあの酒の入荷があるとか…。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村