外飲み記録 焼とり はま田 鶏刺【ハツ ズリ】 京鴨たたき レバーペースト お好み串 鶏スープ

多分2017年最後になるお気に入りの焼き鳥屋はま田の外飲み記録です。
お酒はまた色々入れ替わりがあり、鍋島のニュームーンが入っていたので初めて飲んでみました。
苦手な旨口系ではありますが、ベタツキ感は無く自分でも飲める甘さですね。

レバーペーストを別で頼んでいるので造りはハツとズリの二種類を頂いています。

絶対に食べる京鴨のたたき。

ニュームーンの次は楯野川を頂いています。

レバーペースト。

ここからお好み串。お皿はほんのり温めてあります。

ハートランド小瓶はうすはりグラス。
海外ビールの小瓶は注ぎきれるサイズのグラスじゃないとギルティですが、ハートランドは国産だし澱も無いっぽいのでまあ良いかな。
ちなみに国産縛りならかなり好き。




マスターズドリームはプレモルみたくマスドリという呼称があるのだろうか。

初亜麻猫。
スペックも蔵も自分の好みじゃないとわかっているので、手を出すことは無いのですが、今回敢えて試してみました。
大将から「絶対にshaftさんの好みじゃないですよ」と念押しされていますw
意外に思ったほど苦手感は無いですね。
やっぱベタついて後味に残る系の甘口が嫌いなのであって、ベタつきが少なければそこまで悪くは無いかな。
とは言え、これから先、敢えて飲もうとは思わない程度でもあります。


下仁田葱。




今日の玉ひもはダブルでした。

白子は本日は串にできるほどの量が無し。
ちょうど訪問の数日前に東京の美食十傑に名を連ねるという大仏さんから、白子は親鶏にならないと取れないけれど、通常焼鳥用の鶏は2,3ヶ月で潰してしまうから非常に希少だという話を聞いており、その話をしたところさすが十傑衆の方は違いますねというお言葉を頂いたりしています。



最後に鶏スープで終了。
本日も酒も料理も最高に美味しかったのですが、記事を書く段階になって、そう言えば山形正宗があるって聞いていたのに頼み忘れてたと、亜麻猫なんて飲まずにそっちにしておくべきだったと気がついた焼とりはま田の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。
スポンサードリンク
コメント