外飲み記録 和おん 造り【ブリ フグぶつ フグ白子】 シラサエビ炭焼 河内鴨のハリハリ鍋 鴨雑炊

年明け初和おんです。
昨年の残りの黒龍八十八号を頂きますが、また大将が「八十八号はお気に召しませんでしたか?」と不安な表情w
レビュー通りにとても美味しかったのですが、なんでそんなことを気にするのかと思ったら、いつもは三合くらい飲むのに前回は二合ちょっとくらいだったからだそうw
単に12月は付き合いの飲みも多くて全体的にセーブを掛けていただけなのですが、そんなところをチェックされているとは思いもしなかったw

1月5日なので市場も開いているのですが、まだ漁を再開している船が少なくあまり良い魚が無いとのこと。
そう言えば先日某鮨屋の大将も初競りあたりは魚の質が値段に見合わないので正直成人式以降くらいからじゃないと店を開けたくないみたいな話をしていましたw
そんな前提ありきで石川産のブリの造り。
はっきり言います、これは酷いw
安スーパーのしょうもないブリと同じ味。和おんでこんな質の魚を食べるのは初めてかも。

続いて天草産のフグ白子の造り。
ブリでだいぶ警戒心が上がっていましたが、さすがに造りにできるレベルの鮮度の白子はめっさ美味いです。

やや手ブレ気味ですが同じく天草産のフグぶつ。
これもしっかりフグの旨味が感じ取れてポン酢負けしておらず美味です。

泉南シラサエビの炭焼。
右下が自家製マヨネーズだそうですが、これをべったり塗って食べるとメチャクチャ美味い。

昨冬よく食べた河内鴨のハリハリ鍋&鴨雑炊のコンボを今冬は一度も食べていなかったので、本日注文。
この日は最初からこれ狙いだったので、魚が品薄&微妙でもある意味ちょうど良かったり。

この鴨鍋の残った出汁で頂く雑炊の美味さよ。
鍋よりもこっちメインなのは相変わらずw
結局、この日も正月明けでそれ程酒量が回復しておらず、最初の八十八号の残りの二合弱程で留めています。
きっとまたやはり八十八号は気に入らなかったのでは?と大将が不安がっているかと思いますが、そんなことはありませんw
ご馳走様でした。今年もお世話になります。
スポンサードリンク
コメント