fc2ブログ

外飲み記録 和おん 造り【オコゼ あいなめ】 カマンベールチーズフライとシラサエビ にんにくの芽のバター炒め のど黒の煮付け


本日の和おんは貴の特別純米から。
付き出しはホタルイカと芽キャベツというどっちも好物な酢味噌和え。

IMG_20180119_181921HD.jpg
本日も隠しメニューでオコゼの仕入れがあると聞き、早速造りで頂きます。
このふわシャキ感のある歯応えと沁み入るような旨味が最高。
年末に地元で食べたアレと同じ魚とはとても思えないw

IMG_20180119_181931HD.jpg
いつも通り、胃と皮を湯引きで。
肝が本日は悲しいくらいに小さいのが残念ですが、確か旬は春先以降なので仕方ないでしょう。

IMG_20180119_182609HD.jpg
うめだ阪急の鮮魚店で時折見掛ける高級魚あいなめ(由良産)。
コチやアコウより良い値がするくせに、明確にその二種より味が落ちるという存在価値を疑いたくなる魚。
和おんで食べたらどうだろうと思って頼んでみたら、かなり美味い。
クニャッとした食感からほんのりコリコリとした芯を少し感じさせる歯応え。
噛み潰すと旨味9割5分、磯臭さ5分といった配分でしっかりと味わいが広がります。
鮮魚店で買うと、この噛んだ瞬間の味がやたら希薄で、上品と言えば聞こえが良いですが、単に味が薄いだけじゃねーの、これ?と思うことがしばしば。
この日はようやくアイナメという魚の美味しさを知ることができました。
といっても打率が非常に悪い魚なので、今後もあまり積極的に食べたいとは思いませんが。

IMG_20180119_182708HD.jpg
意外なアイナメの美味しさに舌鼓を打っていると、大将がおまけで出してくれたアイナメの胃と肝。
肝がやたら苦味が尾を引いて微妙。どんな魚でも肝が美味いってわけじゃないということですねw
胃はコリコリと楽しい食感。

IMG_20180119_183337HD.jpg
カマンベールチーズフライとシラサエビの炙り。

IMG_20180119_183904HD.jpg
にんにくの芽のバター炒め。

IMG_20180119_184711HD.jpg
対馬産ののど黒。食べ応えがあって非常に美味かった。

IMG_20180119_185550HD.jpg
最後にオコゼのアラ汁。最近唐揚げが多かったのですが、やはりアラ汁も絶品。

お酒は貴のあとに黒龍いっちょらいだったかを計二合。
オコゼやのど黒といった定番を楽しみつつ新しい発見もあった和おん外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村