fc2ブログ

外飲み記録 炭と蕎麦 しろや 河内鴨のたたき 芽キャベツ炭焼 鰻の白焼 炙り鴨汁蕎麦


月に一度の中之島ご飯シリーズ。
今回は過去二度ほど予約無しで飛び込もうとして追い払われた蕎麦屋に予約して乗り込みます。
リーガで用事を済ませた後でざっくり検索して電話したところ空席ありということで喜び勇んで向かいました。
久しぶりなのでスマホナビを頼りにたどり着いた所、なんか店が違うw
どうも店を検索する際に近所の別の有名店を間違って選んでしまったようで、今更予約キャンセルするのも申し訳ないのと、こちらも結構有名なお店らしいということで入りました。
店内はカウンターバーのようなイメージでボックス風の四名席が2,3テーブルという小じんまりとした造り。
お酒は伯楽星の純米吟醸を頂きます。

IMG_20180221_192111HD.jpg
鴨は右側の五種の薬味を好みで使って頂きます。
下三種は全て塩。
端っこの方はやや味が薄く物足りないように感じましたが、真ん中あたりは美味です。

IMG_20180221_194325HD.jpg
芽キャベツの炭焼はしらすが盛ってあります。

IMG_20180221_195212HD.jpg
特に期待せずに頼んだ鰻の白焼き。
予想外に美味しく嬉しい驚き。
香ばしさも脂の乗りもたっぷりな鰻でした。

IMG_20180221_200608HD.jpg
IMG_20180221_200611HD.jpg
蕎麦は炙り鴨汁蕎麦を頂きました。
汁が非常に濃厚ですが、蕎麦にも力があって負けていないので美味しく食べることのできるレベルの高い味。
ただ蕎麦湯がほとんどただのお湯みたいな感じで物足りないのが蕎麦が美味しいだけに非常に残念。

お酒は平日ということもあり伯楽星を最初にグラス、その後一合のみで抑えています。
蕎麦前は他にも天ぷらや鴨串などがありますが、本日頂いた品のレベルをみるに期待できると思います。
お酒は伯楽星と澤屋くらいしか選択肢がなく、この二種も手書きだったので随時入れ替えている様子。
できればもう少し選択肢がほしいかな。
蕎麦は蕎麦湯以外文句ないですし割と高いレベルでまとまっている良いお店なので近所にあれば頻繁に使うことろですが、中之島というか北新地エリアだと他にも行きたい店が多いので悩ましいところではありますね。
それでも機会があればまた軽く飲みながら蕎麦を食べに訪れたいと思います。
ご馳走様でした。

※予約を取るつもりだった店の前を帰り道に通りましたが満席&まだ寒いのに外にも待ち客が並んでいる状態でしたw

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村