fc2ブログ

外飲み記録 和おん 造り【鯵 グレのたたきと白子】 きのめのしゃぶしゃぶ 的鯛の酒蒸し 花いさきのガーリックバター焼き 鱧のすき焼き


本日の和おんは火いら寿が入ると聞いていたのですが、福井の豪雪の影響で入荷が遅れているということで仕方なく而今を頂いています。
代わりに而今が出て来るなら一週間と言わず数週間くらい入荷が遅れても構わないなあw

IMG_20180223_182149HD.jpg
付き出しは鱧を頼んだので骨せんべいが出てきました。

IMG_20180223_182153HD.jpg
本日も熊野灘の朝採れの魚が入っているのですが、どうも鮮度が良いからといって何でもよいわけではなく、魚によっては一日程度置いたほうが身も柔らかくなって美味しいのだそう。
そんな中で幾つかお薦めを聞いて頂いた鯵の造り。

IMG_20180223_182156HD.jpg
右は肝醤油。美味です。

IMG_20180223_182641HD.jpg
続いてグレのたたき。
元々歯応えがそこそこ良い魚ですが、鮮度が良いと確かに歯応えありすぎな感はありますw
ただ味は香ばしく非常に美味。

IMG_20180223_182648HD.jpg
癖の強い身に比べて驚くほど上品でしっとりした味わいのグレの白子。

IMG_20180223_182816HD.jpg
こんな感じにすると歯応えのある身とふんわりした白子の食感、たたきの香ばしさと白子のまろやかさが溶け合って素晴らしい味わいに。

IMG_20180223_183448HD.jpg
きのめのしゃぶしゃぶ用の鍋。
魚は出汁用でなんだったかな。
普通に食べても美味しい魚です。

IMG_20180223_183452HD.jpg
きのめと言っても木の芽ではなくきのめ。
和歌山で採れるワカメに似た海藻なのですが当然初耳。
しかも検索しても全然情報が出てこないw
品書きに「ひろめ」とも呼ばれますと記載があって、ひろめで検索したらようやく出てくるくらいマイナーです。
味はというとワカメ系ですがやや味が濃いのでしゃぶしゃぶでメインにしても十分酒のお供になりますね。

IMG_20180223_184455HD.jpg
あまり縁のない的鯛。
ムニエルが定番ですが、今回は別の魚で洋風調理を頼んでいるので、こちらは酒蒸しで頂きました。
とても美味。

IMG_20180223_185716HD.jpg
花いさきのガーリックバター焼き。
調べてもほとんど情報が出てこないので曖昧ではあるのですが恐らくアカイサキという種で所謂イサキ、イサギとは別の魚です。
味もイサキをガーリックバター焼きで食べたことがそもそもないので比較はできないのですが、イサキをガーリックバター焼きにしてもこうはならないんじゃないかという印象でした。
店で詳しく聞いておけばよかったな。

IMG_20180223_190502HD.jpg
最後に鱧をすき焼きで。
鱧をすき焼きで食べるのは初めてですが、結構美味しいです。

IMG_20180223_191613HD.jpg
最後はうどんを入れて頂いて〆。

而今は二合か三合だと思います。
あまり聞いたことの無いような魚、食べ方を見るとつい全部食べたくなってしまってかなり分量が増えてしまった和おん外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村