fc2ブログ

【第三回】 常きげん 参五磨 大吟醸 鹿野酒造 石川 山田錦


鹿野酒造が自社栽培の米で醸す酒、常きげん大吟醸参五磨の三回目のレビューです。
過去二回の印象はとてもよかったので今回も期待しつつ頂きます。
本当はこの参五磨を購入した時に常きげんラベルの蛇の目のお猪口をおまけで頂いたので、それを使おうと思っていたのですが、当日そんなことはすっかり忘れてお気に入りの萩井戸のぐい呑で頂いていますw

香りは大人しめですね。
口に含むと透明感はそれ程ありませんがまろやかな舌触りで味わいが広がっていきます。
この味がなんか甘いとは言い難いのですが甘苦いというか甘辛いというかどうにも表現し難い味わいなんですよね。
甘さを苦辛さでコーティングしたけど隠しきれずにはみ出てくる甘さみたいな…。
流れていった後にも鼻から甘味が抜けるような残り香があります。

前回からちょうど一年振りなのでBYも違うとは思いますが、それにしたってこれは変わりすぎじゃないでしょうか。
味わい自体は高精米らしく上品なまろやか系で雑味があったりということは無いのですが、2015BY、2016BYと楽しんできた身としては、これだけ別物になってしまうとさすがにリピートは無いです。
新しく好みになる銘柄もあれば去っていく銘柄もあるという常きげん参五磨の三回目にして恐らく最後のレビューでした。
常きげんはやっぱ吟醸王国アンティークだけでいいやw

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村