雑記 京都そぞろ歩き

ある料理が食べたくて京都で夕飯の予約を取ったのですが、折角なので朝から乗り込みました。
京都の朝といえば朝ラーメンなので、第一旭で特製ラーメンを頂きます。
第一旭は三宮に住んでいた時にこよなく愛していたのですが、京都本店は神戸の各店舗に較べるとジャンク感が控えめですね。
また神戸はAラーメン=チャーシューなし、Bラーメン=チャーシューてんこ盛りだったと記憶していますが、京都だとチャーシューてんこ盛りが特製ラーメンで、普通の素ラーメンでも多少チャーシューが入っている様子。
また神戸の第一旭は「神戸ラーメン 第一旭」と看板に書いてあるので、京都本店を知らなかった自分としては、京都に第一旭があるということ自体結構な驚きだったのですが、おおもとは京都で神戸は創業者一族の暖簾分けのようですね。
味はもちろん飛び切りです。
隣の新福菜館よりも断然好み。


ちなみに開店は新福菜館が朝7時半、第一旭は5時w


京都伊勢丹で英国展をやっていたので紅茶でも啜りつつ消化を促進しようと思ったのですが、紅茶単体の提供は無く、アフタヌーンティセットというスコーン山盛りセットかローストビーフサンドセットしかなかったので、諦めて隣の英国バーでクラフトビール三種飲み比べを試しました。
パンクIPAは味がしっかりしている割に飲みやすくかなりクオリティが高かったのでお気に入りに。
逆にアイスコーヒーみたいなツァイトガイストは論外。

散歩がてら京都国立近代美術館で明治130年展。


ついでに参拝した平安神宮はなんか縁日っぽい出店がありました。

祇園四条で好物鮎鮨と鯖寿司。
観光シーズンでもないのに結構並んでました。

日陰は涼しくても日向を歩くとやや汗ばむくらいの陽気だったので、かき氷の有名店祇園下河原page oneでいちごミルク。
ちなみに器も氷です。
サイズに驚いたのですがきめ細かいふわふわ系の氷なので割とあっさり食べ切ることができました。
とは言えさすがにこれ以上食べると夕食に支障が出るので本当は四条烏丸の魁力屋にも行きたかったのですが諦めます。

予約の時間まで少し時間があったので三十三間堂。


京都国立博物館の池大雅展を冷やかしたりしました。
5月中旬の記録ですが、このくらいの時期だと京都も歩きやすくて良いですね。
次回はメインイベントの食事の記録です。
スポンサードリンク
コメント