外飲み記録 鮨そういち アテ盛り合わせ 牡蠣ポン酢 鯨のさえずり キンキ塩焼き お任せ鮨

一番お気に入りの寿司屋鮨そういちを訪れました。
この記事が上がる頃には各所にほぼ通知が終わっている筈なのでぶっちゃけると大阪を離れます。
ここんとこの外飲みで新規開拓をせずに馴染みの店が多いのも、心残りが無いようにという理由もあったりします。
私事はともかくとして本日の付き出しは煮蛸。
煮蛸を自信満々で出してくる店は良い店が多いイメージがありますが、こちらもさすがの柔らかさと美味しさです。

アテの盛り合わせは前回に引き続きトリ貝も出てきました。
そろそろ三河湾も禁漁の時期だそうです。
雲丹はまずは淡路産。

続いて殻付きは三陸産。

この時期一番のお薦め北方領土産。

岩牡蠣かと思いきやまだ真牡蠣。
岩牡蠣は大将曰くもう少し待ったほうが良いそう。

鯨のさえずり他。めっさ美味い。
以前専門店で食べた時は美味しい部位もあれば論外の部位もあるねって感じでしたが、これは臭みもなく旨味が際立っています。
肉は幼い方が臭みが少ないイメージなのですが、鯨については大きく育った個体の方が臭みは少ないそうで、そういう鯨のときだけ仕入れているそう。

先程のトリ貝の残りを鮨で。

キンキの塩焼きを頼んでいますがじっくり焼いているので、待っている間におまけの内蔵。

時間をかけて炙っているので子鮎と同じような感覚でヒレなどもパリパリと食べることが出来ます。
焼き魚で時間を掛けてくれるところはハズレ無し。

こっからお任せ鮨。







最後に山椒の聞いた赤だしで終了。
雨の降る平日であっさり席を確保できたのですが、その後すぐに他の席が埋まっていき、飛び込み客は断られたりと相変わらずの人気振り。
気さくな大将のトークと丁寧な仕事の魚を本日も楽しんだ鮨そういちの外飲み記録でした。
ご馳走様でした。
スポンサードリンク
コメント