fc2ブログ

外飲み記録 芦屋天がゆ ルクア大阪店  旬之献立 お好み天ぷら


大阪時代の天ぷらライフを象徴するお店、芦屋天がゆの外飲み記録です。
大丸心斎橋の改装工事が始まるまでは、そこのテナントに入っていた与太呂を贔屓にしており、工事で閉店と相成ってからは他にも幾つかの店を使いはしましたが、断然抜けた評価なのがこちらでした。
相変わらず海老の揚げ具合がとても良いです。

IMG_20180611_124312HD.jpg
いつも通り安価なコースから始めて足りない分を単品で補うお決まりのスタイル。

IMG_20180611_124050HD.jpg
鱧。

IMG_20180611_124550HD.jpg
コーンの奥は鮎です(稚鮎ではない)。
去年も同じことを書いた気がしますが、稚鮎の天ぷらはワタの部分が味わいの大切な要素なので、それが無い身だけの天ぷらは話になりません。
鮎を食すのに最悪の食べ方の一つと言っても過言では無いと思います。
鰻を関東風グズグズスタイルで食べるのに匹敵するくらいの重罪。

IMG_20180611_125024HD.jpg
もう一回海老でかき揚げは後回しにしてもらってコース終了。
お好み単品に移行。

IMG_20180611_130028HD.jpg
アスパラ。

IMG_20180611_130254HD.jpg
椎茸雲丹載せ。相変わらずちゃんとした雲丹を使っていますね。

IMG_20180611_130558HD.jpg
ヤングコーンは東京詣での後だとあるキーワードが頭をよぎるのですが、詳細は後日w

IMG_20180611_130808HD.jpg
タコだったかな。

IMG_20180611_131220HD.jpg
なんかの大葉巻きのイクラ載せ。

IMG_20180611_131834HD.jpg
アワビ。

IMG_20180611_132140HD.jpg
どっかの和牛。

IMG_20180611_132752HD.jpg
かき揚げを名物のお粥に突っ込みます。
本当は紀州の梅干しの天ぷらをこのお粥に突っ込むのが好きなのですが、梅干しの天ぷらが毎回あるわけではないのが残念。

というわけで昨夏に続いて今夏も鮎でやらかしてはくれたものの、それでも他の品の質は高く、その割に超高級店のような値段を覚悟しなくても良い毎回大行列なのも納得の天がゆです。
大阪天ぷらライフ後半では特にお世話になりました。
ご馳走様でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村