fc2ブログ

東京紀行 石臼挽き手打 蕎楽亭  馬刺し盛り合わせ 天ぷらお好み 鴨ざる


東京紀行三日目の昼は一人で神楽坂の蕎麦屋、蕎楽亭に乗り込みます。
神楽坂と言えば前路山さんと大仏さんが好んで利用しているので、きっと怪しげなネオンが煌めき、黒服が昼間からうろうろしているような街だと思っていました。
しかし、予想外に健全な雰囲気で心臓が止まるほどに驚き、きっと同音の別の街では無いかと考え、道行く人に「ここ以外にかぐらざかという名前の街はありませんか?ちょっと怪しい雰囲気の」などと尋ねて不審がられたりしていますw

ちなみに大阪の特にミナミは蕎麦前と日本酒がセットで充実している店がとても少ないので、こちらも訪問を楽しみにしていた店のひとつです。
日本酒は福島の銘柄を中心に気合の入ったラインナップで、確か飛露喜から頂いています。

IMG_20180622_114341HD.jpg
馬刺しは味が濃くてとても美味。

IMG_20180622_115954HD.jpg
天ぷらも下手な安天ぷら屋よりもよほど充実しています。
鮎は泳いでいるのを掬って揚げるタイプ。

IMG_20180622_120546HD.jpg
IMG_20180622_120622HD.jpg
IMG_20180622_120722HD.jpg
IMG_20180622_121254HD.jpg
IMG_20180622_121949HD.jpg
油はなんか粘り的な風味を感じるなと思っていたら、綿実油に少しだけ胡麻をブレンドしているとのこと。
ブレンドだと胡麻の味をもっと効かしてしまいがちなのですが、なかなか面白いバランスで美味でした。

IMG_20180622_122650HD.jpg
IMG_20180622_122718HD.jpg
鴨ざるで締め。
とてもとても美味しい蕎麦でした。

大仏さんや前路山さんが煮穴子で舌鼓を打っているTweetを見ていたのですが、穴子としか頭に残っておらず天ぷらにしてしまって、後から指摘されて食べ損ねを少し後悔していますw
こんな店が近くにあったら天ぷら気分、蕎麦気分両方のときに便利で羨ましい蕎楽亭の外飲み記録でした。
ご馳走様でした。

スポンサードリンク

コメント

非公開コメント


日本酒 ブログランキングへにほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村