家飲み記録 タマメとアカニシの造り 山形牛の肉団子 秋刀魚のけんちん焼き 松茸の茶碗蒸し アボガドグラタン ぶり大根 海老と帆立と蛸のアヒージョ

舞鶴鼓と梅乃宿葛城で頂きました家飲み記録です。
まずはタマメとアカニシの造りから。アカニシはしょぼい海鮮丼でカサ増しの為に存在している貝という印象でしたが、やっぱりそんなレベルでした。旨味も薄く、食感がゴム。
タマメは安定した美味しさです。

阪急の物産コーナーで購入した山形牛の肉団子と秋刀魚のけんちん焼きという美濃吉の新商品です。
肉団子って意外と食べる機会が無くて、何年振りだろうというくらい久しぶりですが、牛肉感たっぷりで非常に美味。
けんちん焼きは細かく刻んだ野菜や豆腐などを魚などで巻く料理で、これは秋刀魚で巻いていますが甘鯛などを使う場合もあるようです。小さいくせに割と高いですw美味しいですけどね。

同じく阪急物産コーナーからアボガドグラタンと美濃吉の松茸茶碗蒸しです。
アボガドグラタンは冷製がお薦めということで冷蔵庫で冷やして頂いています。
茶碗蒸しは毎年秋過ぎくらいから豆腐に代わって登場することが多くなる肴です。
どちらも美味。ここで舞鶴鼓は飲み切っています。

本日の自作肴第一弾、ぶり大根です。見ての通りあまり煮汁が染みていませんw
ただ新鮮な良いブリだったので、薄味なのもブリ本来の旨味が味わえて、これはこれでいいかなと。

本来は前日のバジルチキンの後に調理する予定だった海鮮アヒージョです。
バジルチキンを食べ終わって酔いつぶれてしまったので、本日ブリ大根の後がアヒージョという謎献立になっていますw
パセリを買い忘れていたのですが、こうしてみるとパセリのあるなしで随分雰囲気が変わってしまうなあと反省。
ただレシピ的にはニンニクとオリーブオイルで煮るだけなので、誰が作ってもそこそこの完成度になるのがアヒージョの良い所ですw
舞鶴鼓一合、梅乃宿葛城四合と一緒に頂いた家飲み記録でした。
ご馳走様でした。
スポンサードリンク
コメント
まあでもサザエの代用にも使われてるしあまりいいイメージでは無いことも事実かな。
2015-09-17 23:52 だい URL 編集
Re: タイトルなし
2015-09-18 16:25 shaft URL 編集